>> P.431
クロスローラベアリングアリングVは表10.1及び10.2によります。なお、特別な精度のものも製作しますので、IKOにお問い合わせください。Kiaラジアル振れP4P6P5RP6RP4RP5最大単位μmSiaアキシアル振れP2RP20級P6RP6P4RP4P2RP2P5RP5最大∆Bs実測内輪幅の∆Cs(2)実測外輪幅の寸法差寸法差0級上0下下上0344566810121416202.52.52.52.52.55578101215000000000000000030508012015018025031540050063080018305080120150180250315400500630注(1)精度等級P2及び数値の記載のないものについては、下位の精度等級の中で最も高い等級の数値を適用します。2.52.52.52.52.55578101215344566810121416204556881013151820258101013181820253035405045568810131518202581010131818202530354050-75-75-75-75-100-100-100-120-150-150-150-150-100-100-100-100-120-120-120-150-200-200-200-20013152025303040506065708000000000000000000000001315202530304050606570800----------0------(2)高剛性形クロスローラベアリングVの外輪幅の寸法差の許容差は、内輪幅の寸法差の許容差を適用します。0-備考この表に定める精度は、超薄形及び超薄形取付穴付きクロスローラベアリング、薄形クロスローラベアリング及び高剛下-5-6-7-8-10-10-12上000000下-6-8-9-10-13-13-15-18-23下-8-10-12-15-18-18-22-25-30-35-40-上0上0性取付穴付きクロスローラベアリングVには適用しません。表7外輪の許容差及び許容値単位μmRP6~2下-10-12-15-20-25-25-30-35-40-45-50-7500000000000上00級■精度クロスローラベアリングの精度は表6及び表7によります。ただし、超薄形及び超薄形取付穴付きクロスローラベアリングは表8に、薄形クロスローラベアリングは表9に、高剛性取付穴付きクロスローラベ表6内輪の許容差及び許容値と外輪の幅の許容差d呼び軸受内径mmを超え以下∆dmp(1)平面内平均内径の寸法差P6P5P4455577──────56781011──────2025354045506070801001201201013182023253035405060757810111315182023253035455577──────56781011──────Keaラジアル振れP4(2)RP4P2(2)RP20級RP6P4(2)RP4P2(2)RP2アキシアル振れP6SeaP5RP5最大52.552.50級P6RP6202535404550607080100120120101318202325303540506075P5RP5最大7810111315182023253035下-6-7-8-9-10-11-13──────上0000000──────下-7-9-10-11-13-15-18-20-23-28───上0000000000───下-9-11-13-15-18-20-25-28-33-38-45-60─上000000000000─∆Dmp(1)平面内平均外径の寸法差P6P5P40級RP6~2上下000000000000-11-13-15-18-25-30-35-40-45-50-75-100-125D呼び軸受外径mmを超え以下3050508080120120150150180180250250315315400400500500630630800800100010301000注(1)精度等級P2及び数値の記載のないものについては、下位の精度等級の中で最も高い等級の数値を適用します。120120753575350(2)P4、P2は高剛性形クロスローラベアリングVに適用します。標準形クロスローラベアリングのP4、P2には、P5の数値を適用します。備考この表に定める精度は、超薄形及び超薄形取付穴付きクロスローラベアリング、薄形クロスローラベアリング及び高剛性取付穴付きクロスローラベアリングVには適用しません。431