>> P.33
精度IKOニードルベアリングの精度は、JISB1514-1〜-3転がり軸受-軸受の公差に準じ、主要寸法の許容差及び許容値を規定しています。主要寸法の許容差及び許容値は、それぞれ図11のような項目について規定されています。ニードルベアリングの精度の等級は0級、6級、5級及び4級の4等級に分けられ、この順序で精度は高くなっています。表12にはラジアル軸受の内輪の精度、表13にはラジアル軸受の外輪の精度、表14にはラジアル軸受の最小実測内接円径の許容差、表15にはラジアル軸受の面取寸法の許容限界値を示します。スラスト軸受はスラスト軸受の精度の項を参照してください。また、シェル形ニードルベアリング、ローラベアリング、カムフォロア、ローラフォロア、複合形ニードルベアリング、クロスローラベアリングは、一部特殊な精度がありますので、各軸受の精度の項を参照してください。備考ラジアル軸受の精度で用いられている量記号の意味は、次のとおりです。①∆は寸法差(deviation)を表しています。②Vは寸法の不同又は変動(variation)を表しています。③添字sは「実測の」を、添字mは「算術平均の」を、添字pは「同一平面内の」を表しています。〔例〕Vdspは各ラジアル平面での内径の最大値と最小値との差(真円度に相当する特性)の最大を規定し、Vdmpは各ラジアル平面での平均内径の相互間の不同(円筒度に相当する特性)の最大を規定しています。精度主要寸法の寸法差主要寸法の精度回転精度軸受の精度主要寸法の不同図11軸受の精度実測内径の寸法差∆ds平面内平均内径の寸法差∆dmp実測外径の寸法差∆Ds平面内平均外径の寸法差∆Dmp実測内輪幅の寸法差∆Bs実測外輪幅の寸法差∆Cs平面内内径不同Vdsp平面内平均内径の不同Vdmp平面内外径不同VDsp平面内平均外径の不同VDmp内輪幅不同VBs外輪幅不同VCs内輪のラジアル振れKia内輪のアキシアル振れSia内径の軸線に対する内輪側面の直角度Sd外輪のラジアル振れKea外輪のアキシアル振れSea側面に対する外輪外径面の直角度SD33